大田原市に新工場建設の思い出 
【1973年(昭和48年)〜1974年】
 

 大手電気機器製造工場の作業研究課の平社員であった時に上司の係長から新工場の企画を担当するよう指示があった。1973年(S48)の2月の時期は空前の受注量を抱え受注を消化するための新工場建設が話題になっていたがまさか自分がその新工場の企画を担当するとは思っていなかったので驚いた。

 新工場は東北地方の2,3箇所が候補地になっているようだったがその後地元の要望が強い栃木県の大田原市に最終決定したとの話が伝わって来た。栃木県の大田原市?・・さてどこにあるのか地図を調べてみると東北線上に無いのだ!あわてて上司に場所の確認したら西那須野駅から数キロ東に入った場所だった。

 3月1日(金)に開催された臨時係長会議で人事異動の発表があった、新工場の建設関係では建設事務所長の他に総務担当次長とそれに自分が技術担当次長としての発表があった。平社員から突然建設事務所次長の肩書きを戴いたことになった訳だがあまり感激はなかった。

 本館に建設事務所分室が開設されると忙しさに拍車がかかったが特に体調も崩すこともなく毎日を過ごした。人事異動の発令の翌週には先ずは現地を見てこようと東北本線に乗って西那須野駅で降り工場建設の予定地を見学した。現地は一面の田圃でこのような米どころに工場を作ってよいのだろうかと疑問を感じた。市内の見学や既に当地に進出した他企業を外部から見て回った。S電子、T電子、Bタイヤ(黒磯)、Jミシン、・・印象として公害防止に力を入れているようだ、従業員送迎用の大型バスが5〜6台あり、体育館、食堂等の施設もあったので従業員募集が難航している話にも納得出来た。

工場が建つ場所に一軒の民家があった 敷地に流れる農業水路

 市内の旅館に宿泊、12時ごろまで先行部隊である従業員採用で2月からこの地に来ていた総務課の4名から状況を聞くが募集広告を出しても従業員女子が集まらないという、建設予定地に看板を建ててアピールしたいとのこと。募集に対しての広報はリクルートという東京の会社に依頼しているようだった。

 リクルート社の派手な宣伝広告を出していたため既設企業を辞めて応募するような者があり行政から苦情を受けていた。そんな時に事件が起きた、地元の国宝級の格式ある寺を宣伝広告の写真に無断で使ったことに対し住職が激怒して、回収しなければ社長を訴えるような話が伝わってきた。しかしすでに新聞折り込みで配布済みだからどうするのかと思ったが本社からの指示で各部門から急遽人員を集まり手分けして近隣の各家庭を訪問し回収した事件は忘れられない思い出である。


2015年正月時点の工場遠望・・(1978年当時は一面の田圃だった)


 大田原水利組合関係者の大田原市商工課長以下地権者など23名が吹上工場に来場し公害処理装置など視察した。質疑応答でも停電対策や米どころでもあるので工業排水に関しては関心が高かった。その後連日の作業で投資金額と採算などの本社決裁書の原案を工場長に説明した。

 2月14日に自身が本社の工場管理本部へ投資計画の内容説明(レイアウト・投資金額内容・採算検討書)に行く、S部長とT次長から移管内容(機能)を明確にさせること、投資に余裕がないので6億円で決裁書を出したらどうかという指摘があった。3月に入って栃木県農政部農政課から係長と担当が農地転用のための現地調査があった。いろいろ細かい指導があったっがレイアウトに樹木の植栽まで詳しく書けとは・・びっくりした。22日は栃木県工業課・公害課による事前現地調査、公害防止協定は原案でOK、特定設備のリストとボイラー管水の処理方法の書類を後日提出することにした。

 23日は大田原市中田原公民館での地権者集会へ出席し挨拶する。所長・総務担当次長はこれからこの地元の人達との協力関係の維持には大変なようだ・・・みな一筋縄ではいかない頑固者のような感じがした。受注増で工場建設までの間に敷地内に500坪のプレハブの実習工場を建設せよとの指示があった。新人の教育訓練と増産が目的のようで現地では大変なことになった。

 3月の末には本工場へ12名を短期実習として配属先を決定し送り出す。公害防止協定調印式を市役所で行う、東京から設計事務所が来所したので現地案内する。4月1日は所長が大手町合同庁舎にある農林省関東農政局に行き農地転用書類を提出受理される。

 4月に本体工事の入札があり大手K建設が落札し工事が始まった。実習工場を建設運営しながら敷地の整備、鑿泉工事、本体工事、排水浄化、東電、電電公社、植樹計画など・・・いろいろな部門と打合せをしながら進めるが超繁忙だが日々変化していることを見るにつけ遣り甲斐を感じながらいよいよこれからが建設の本番と思って気を引きしめた。

 来春の本館完成を目指して連日工場に泊まり込んで業務をしたが苦しい思い出は残っていない。建設工事の管理をしながら実習工場の建設やその後の運営、従業員採用と作業教育など数多くのことを経験出来たことはその後の人生にとって貴重な糧となった。当時の写真を集めて思い出写真集として纏めたのでご照覧ください。

工場建設のスライド写真集
クリックして!


新工場の完成予定図


 

TOPに戻る